「高血圧と不飽和脂肪酸」のページでは、高血圧症に不飽和脂肪酸が有効であることを説明しています。不飽和脂肪酸は青魚などに豊富に含まれ、血栓を防いだり、コレステロールの増加を阻止する働きがあるので高血圧症には効果があります。

高血圧と不飽和脂肪酸

私たちの身体を健康に保つ栄養素のひとつにタンパク質があります。

言うまでもありませんが、日々の食事での主たるタンパク源は肉や魚です。

この肉と魚どちらも重要なタンパク源で、質もほぼ同等ですが、決定的な違いがひとつあります。

それは、脂肪の質です。

肉類に含まれる脂肪には、飽和脂肪酸が多く含まれ、動脈硬化の元凶となるのに対し、魚には不飽和脂肪酸が多く含まれ、コレステロール値を下げて動脈硬化を予防したり、亢進を抑えたりする効果が期待できます。

ですから、「肉は魚のように骨を気にしなくてもいいので食べ易い」とか「魚より肉の方がスタミナがつく」などの安易な理由で肉を食べ過ぎるのは感心できません。

高血圧が気になる方は不飽和脂肪酸に注目

肉には動物性脂肪が含まれているので、必要以上に食べると余計なコレステロールを体内に取り込むことになり、動脈硬化の温床になります。

魚は魚でも、鯛やひらめ、マグロなどの高級魚よりも、比較的値段の安い青み魚・・・さばやいわし、さんまやあじなど・・・のほうが、エイコサペンタエン(EPA)と呼ばれるより高度の不飽和脂肪酸が多く含まれています。

このエイコサペンタエンは、血液をサラサラ状態にして、血栓を防いだり、コレステロールの増加を食い止める働きをします。

どうしても肉をたくさん食べたいという方は、せめて脂身を除いて食べる配慮をしましょう。

また、コレステロールを多く含む食品、イカや海老、バターやチーズ、牛乳や卵黄の過剰摂取もさけるべきです。

コレステロールは動脈のなかに滲入して、血管壁の弾力性を奪い動脈硬化に拍車をかけます。